2011年6月24日金曜日

中沢新一「モノとの同盟」に関してもやもやすること 2


 岩井國臣先生のテキスト「ジオパークについて」の学習をはじめて、その学習の一環として「モノとの同盟」に興味が集中しました。中沢新一と折口信夫も少しだけかじってみました。
 そして次のような疑問が浮かび前回記事でメモしました。
1 中沢新一「モノとの同盟」の提案原理はどこのあるのか
2 現代文明の危機意識
3 情報社会のあり方

 そして、何気なく「仏教が好き!」(河合隼雄・中沢新一、朝日新聞社)を読んでいると、次のような話が出ていて、私の上記疑問にまとわりついてきます。

河合―非常に困ったことは、いま世界を席捲している科学技術はキリスト教から出てきている。キリスト教がなかったら生まれてこないと思う。ここをどのように考えるかという非常にむずかしい問題が僕はあるように思うんです。(中略)
ところが、『華厳経』を読んでいたら、科学技術も全部入るんじゃないかという気もしてくる。また片一方から言うと、宗教と科学の問題をいちばん解決する力を持っている宗教が仏教ではないか、という考え方もだんだんしてきたわけです。それも考えてみたいという気があるんですね。

中沢―まったく同感ですね。たぶん「仏教とは何か」ということがそこに関わってくるのでしょう。科学と宗教を媒介する場所に立てるのが仏教だと思います。それができるんですよ。なぜそれが仏教にできるかというと、仏教は「野生の思考」から発達した思想として、一面で科学なのですね。「野生の思考」と科学というのは、本質的には対立しないのだと思います。それどころか科学がやってきたことをすべて準備したのは、実際に「野生の思考」にほかなりません。新石器時代人がフリント(火打ち石)を加工しているときにおこなっていた思考は、現代の科学者が研究室で最新の実験器具を使いながら働かせている思考と、まったく同じ能力を使っています。考古学があきらかにしているように、この三万年ほど、人間の大脳の構造は変化していません。ところが、西欧の現代(近代)科学だけは異常な発達をするわけでしょう。そうすると、人間が本来持っている科学や技術の能力というものと、現代科学として異常発達しているものの間には、何か別の要素が加わっているのではないでしょうか。この別の要素というのがギリシャとキリスト教とに関わっているのだと思います。科学技術そのものは、ギリシャ=キリスト教的な何かの要素が加わらないかぎりは、現代科学のような形で急速な発展を遂げなかったと思います。」

 仏教自体のことは(興味が湧きますがとりあえず)さておき、現代科学技術の問題を解決するための道筋を、中沢新一が考えていることをこの文章から十分に察知しました。

 次に(どうしてそうなったのか自分でもわかりませんが)、衝動的に手許の「熊から王へ」(中沢新一、講談社)の「はじめに」の部分を読んでみました。要旨次のようなことが書いてあります。

……………………………………………………………………
熊から王へ(中沢新一、講談社選書メチエ)
はじめに カイエ・ソバージュ(Cahier Sauvage)について

第一次「形而上学革命」
一神教の成立(新石器革命的な文明の大規模な否定や抑圧の上に成立)
(「野生の思考」と呼ばれる思考能力を抑圧した。)
宗教は科学を抑圧することによって、人類の精神に新しい地平を開いた。

第二次「形而上学革命」
科学革命
「野生の思考」と呼ばれる思考能力が装いも根拠も新たに「科学」として復活を遂げる。
宗教を否定して、科学は地上のヘゲモニーを獲得した。

第三次「形而上革命」の見通し
「それは、今日の科学に限界づけをもたらしている諸条件(生命科学の機械論的凡庸さ、分子生物学と熱力学の結合の不十分さ、量子力学的世界観の生活と思考の全領野への拡がりを阻んでいる西欧型資本主義の影響力など)を否定して、一神教の聞いた地平を科学的思考によって変革することによってもたらされるであろう。」
……………………………………………………………………

 この文章から、中沢新一は、ギリシャ=キリスト教でバイアスがかかり急発展した科学技術を、人類が既に持っている別の思考方法で変革する社会必然について考えていることを知りました。

 古代社会においてすでに人類が開発した思考方法(「モノとの同盟」、「対称性思考」などのキーワードに関連する思考方法)が、現代において提案される原理が直感でき、それについてさらに学習を深めたくなりました。

 早速次のカイエ・ソバージュ選書等の入手を手配しました。
「人類最古の哲学」、「愛と経済のロゴス」、「神の発明」、「対称性人類学」(以上中沢新一)、「野生の思考」(クロード・レヴィ・ストロース)

「1 中沢新一『モノとの同盟』の提案原理はどこのあるのか」という疑問は、上記書籍等を学習することで解決できる見通しとなりました。

 中沢新一の発想・知識の雄大さに感動し興味を深めています。また、それをテキスト「ジオパークについて」や「劇場国家にっぽん」で紹介していただいた岩井國臣先生に感謝します。

0 件のコメント: